
Feuerwork
フォイヤワーク
イスラエル出身の作家オハッドが手掛ける、鉄を中心に、それぞれの素材を活かしながら家具や什器、雑貨や建築金物、さまざまなプロダクトを制作するブランド。
インテリアからエクステリア、また個人のお客様から店舗、公共施設まで、様々な分野のオーダーを手掛けてきました。
日本中を旅して辿り着いた岡山県西粟倉村を拠点に、美しい自然から得たインスピレーションを反映させたオリジナリティの高い家具や雑貨は、国内外から高い支持を集めています。
デザインから素材の選定や制作から仕上げまで、すべてオハッド自ら一貫して手掛けます。機能的で実用的でありながら心地よく、素材と手作業の質感や温もりを大切に、時を重ねて風合いを増し、次の世代に受け継がれ、誰かの暮らしに寄り添う、高い品質の商品を生み出しています。
「EMPOWERMENT」をコンセプトに、素材やデザインが持つ本来の力や美しさを最大限に引き出し、空間や暮らしに、力と豊かさをもたらす作品をお届けします。
Feuerwork is a design and craft studio led by Ohad, an Israel-born artist based in Nishiawakura Village, Okayama, Japan. With a background in metalwork and architecture, Ohad creates handcrafted furniture, architectural hardware, fixtures, and home goods—combining iron with wood, brass, copper, and other natural materials.
Each piece is designed and built by hand, from concept to finish. The work blends functionality and durability with the warmth of raw materials and skilled craftsmanship—meant to age beautifully and become part of daily life.
Inspired by the natural beauty of rural Japan, Feuerwork serves a wide range of clients, from residences to commercial and public spaces. Ohad's creations reflect a deep respect for materials and a commitment to honest, meaningful design.
Guided by the concept of “Empowerment,” Feuerwork seeks to bring out the inherent strength and beauty of each material and design—offering work that enriches spaces and empowers the people who live in them.
EMPOWERMENT
エンパワーメント、それは力を与えること
自然に宿る生命力。
空間に充満するエネルギー。
私たちに潜在する素晴らしい能力。
すべてのものに内在する力を引き出し、可能性を広げていく。
何気ない日常を、別の日常に置き換えていく。
まるでいつもと違う道を歩いたときのように。
新しいヴィジョンを一緒に見よう。
最適なものを私のそばに。
Drawing out the powerful potentials within all and expanding on their possibilities.
The mundane transforms into the extraordinary as life force permeates the surroundings, destined to inspire and enrich you and the space.
作ることが喜び。
シェインワルド フォイヤ オハッド
Ohad Sheinwald Feuer
鍛冶職人・鉄と木の造形作家・建築士 Blacksmith, wood and metal craftsman, Architect.
1983年イスラエルのハイファ生まれ。美術講師・芸術員でジャーナリストであり、現在はキュレーターの母の影響により、幼少期から芸術の世界に親しみ、アートの本質を身近に感じながら育った。一方で、父は金属加工業を営んでおり、さまざまな素材や機械がある工場が遊び場であり、学びの場でもあった。周囲には職人気質の漂う工房が軒を連ね、熟練の職人たちの仕事に魅了され、自然と技術を身につけていった。
17歳から本格的に父の工場で働き始め、10年以上にわたり金属加工の経験を積む傍ら、家具制作にも取り組み、自らのスタイルを試行錯誤の中で築き上げていった。さらにテクニオン工科大学では建築を学び、建築士(二級)の資格を取得。卒業後は5年間、製図の講師として教鞭もとった。
「僕にとって、作ることは、とても自然な行為。素材や構造、製造技術といった視点で世界を常に見て触れてきた。技術的な問題を解決することが好きです。」
2007年妻・アキコと出会った、道も電気も携帯電話もないインド・ヒマラヤの村や山で過ごした時間の中で、「本当の豊かさ」に触れた経験が、創作や人生観に深い影響を与えた。
より自然と調和した暮らしを求め日本へ拠点を移し、日本中を旅して辿り着いた岡山県西粟倉村で2015年事業を立ち上げ、妻と4人の子どもたちとともに暮らし、美しい自然からインスピレーションを受け、細部まで情熱を注ぎ、日々制作しています。
Born in 1983 in Haifa, Israel, to a journalist and art lecturer/curator mother who exposed me to the art world and the elements of art. And a metal fabricator father who runs his independent business where I grew up experiencing various materials and machines. The factory is surrounded by other workshops and manufacturers and I often went visiting the neighbors to watch and lend a hand, learning from the old generation skilled craftsman and acquiring the skills. My playground was the workshop.
At the age of 17, I started working with my father daily, and for over a decade I acquired more metal fabrication skills creating furniture in my free time and establishing my own style.
Later obtained a second-class architect degree at the Technion institute of technology where I taught drafting for five years.
Creating things comes naturally to me, I've always viewed the world with an awareness of materials, structures and production techniques. I love figuring out technical solutions.
Akiko and I met in 2007 while hiking in the Indian Himalayas, where the rich experience of simple off-grid mountain life immersed in nature influenced my life philosophy and creative path. We later moved to Japan in search of a harmonious way of living, and in 2015, Started our studio with the goal of enriching people's lives with unique handmade items, created with passion and care for details. Now raising four children, who love the experience of creating art and the excitement of nature being part of our daily life.
【サステイナビリティ】作品を作った余りの材は、さらに小さな小物の材料になり、さらに小片はワークショップや子供の創作の材料になり、カンナや研磨の木くずはコンポストに入れ畑の肥料となり、最後は薪ストーブや五右衛門風呂で余りなく利用しています。壊れた機械は分解して直し、壊れたら捨てるのではなく、まずは直すことを4人の子供たちや、リペアイベントを通して伝えています。今は小さな規模ですができるだけ地球に優しく居れるよう、私たちのできる範囲で、その時その時に応じ良いバランスを探し、季節や気候、自然のリズムで制作しています
【フォイヤワークの由来】Feuer(フォイヤ)は、家族全員を失い唯一生き残った祖父の一人娘である母の旧姓で、オハッドだけが家族で受け継いだミドルネームです。またドイツ語で「火」 という意味で、鍛冶の仕事を示し、作品作りへ注ぐ「火」のような情熱とエネルギーを表します。
【ロゴ】長く生き続けるよう無限「∞」を形どり、スパイラルは鍛造した鉄のスクロール(巻き)と木の年輪の形であり、エネルギーや循環を象徴し、森から送り出したことを思い出してもらえるよう焼印をしてお届けします。
PHOTOS
森林が90%を占め、ヒメボタルも舞う源流に近い西粟倉村大茅は、澄んだ空気と美味しい水に恵まれ、トンビが舞う空、鳥のさえずり虫の声が聞こえる豊かな自然に囲まれ、4人の子供と暮らす古民家の工房風景をお楽しみください。
Nishiawakura Village in Okayama, 90% is forest, is blessed with clear air and delicious water, surrounded by a rich natural environment where you can hear the chirping of birds and the voices of insects. Enjoy the scenery of the workshop in an old farm house where I live with my family.
EMPOWERMENT
「エンパワーメント」
それは力を与えること。
自然に宿る生命力
空間に充満するエネルギー
私たちに潜在する素晴らしい能力
すべてのものに内在する力を引き出し、可能性を広げていく
何気ない日常を、別の日常に置き換えていく
まるでいつもと違う道を歩いたときのように
新しいヴィジョンを一緒に見よう
最適なものを私のそばに。
Drawing out the powerful potentials within all and expanding on their possibilities.
The mundane transforms into the extraordinary as life force permeates the surroundings, destined to inspire and enrich you and the space.
feuerwork.com © 2025